【グレープフルーツ】

☆ 人との関わり・歴史

グレープフルーツ

グレープフルーツの「グレープ」は果実が木に🍇ブドウのようになっていることから名付けられました。  学名の「paradisi」「楽園」を意味します。
その名の通り、気分を高めてくれるフレッシュなフルーツの香りです。
発見されたのは18世紀カリブの島で、「ポメロ」と「スイートオレンジ」の自然交配種
として確認されました。  現在ではアメリカ、南米、カリブなどで栽培されています。  
化粧品や香水などに幅広く活用され香り付けとして多方面で使用されています。

【ポメロ】
ポメロの特徴を見てみると、文旦そっくりです。ポメロと文旦はどう違うのか…ポメロの和名はザボン。 別名 文旦、つまり同じものとして扱われている果物なのです。もとは東南アジアから日本に持ち込まれて、自然交配などで品種が微妙に変化していき、現在日本で栽培されている文旦になっています。
ポメロは、文旦の原種に近いようなものと言えそうですね。実際に食べ比べてみると、
味や果肉の特徴は文旦と同じではないようです。 文旦に比べて酸味は柔らかくて、
甘さのほうが強い果実なのがポメロです。 ポメロの方が果肉もしっかりしているので、
薄皮も剥きやすくてツブツブ感も強くて食べごたえがありす。

よしえ先輩 【グレープフルーツ】 ストーリー

グレープフルーツは、ほどよい苦みを含んだフレッシュで爽やかな香りで、気持ちを明るくリフレッシュしてくれ、交感神経を活発にし代謝や血行を良くしてくれて、ダイエット等もサポートしてくれるのでとても重宝です。
多くの柑橘類に含まれる成分「リモネン」の効果により油汚れの多いキッチン周り(換気扇等)やお部屋の拭き掃除にも役立ち、フルーツのいい香りを残してくれるので消臭にもおすすめです。

 ☆ グレープフルーツの特徴

 グレープフルーツ おもな産地・香りの特徴

学名:Citrus paradisi
科名:ミカン科
抽出部位:果皮
採油方法:低温圧搾法
主な産地:アメリカ・ブラジル・イスラエル

 ☆ グレープフルーツ基本情報

 グレープフルーツこんな時・こんな所に

◎ 心 (こころに)
   
グレープフルーツの中に含まれる主成分『リモネン』が不安や緊張、ストレス、イライラなどの感情の高ぶりなどを抑制し、落ち着かせて心を穏やかにするリラックス効果があります
他にも『ヌートカトン』という成分が含まれており、神経を刺激して頭をスッキリとさせたり、リフレッシュすることもできます。心のバランスを整えるアロマ精油として活用することができます
・高揚・神経強壮・抗うつ・鎮静などフレッシュで爽やかな香りは、落ち込んだ気持ちをを明るくしてくれます。  不安感、緊張感を和らげたいときにおススメの香りです。 
また、妊娠中の不快な症状や生理中、更年期障害などの情緒不安定な気持ちのサポートに
役立つオイルです

◎ 身体 (からだに)
・強壮・鎮痛・刺激(消化系、リンパ系)など血行やリンパの流れを良くし、老廃物の排出を促進してくれるので、むくみや肥満、セルライトの予防などに良いとされています。また消化を促す作用がある為、便秘や二日酔いの解消にもおすすめです。
利尿や血液の循環を促す作用が余分な水分を出し、脂肪の分解をサポートしてくれるので
血行を促して冷え性の改善に良いでしょう。
また、グレープフルーツの中に含まれる『ヌートカトン』が体脂肪の燃焼を増進させて、        ホルモン分泌を促進させる働きがあることから、ダイエットにもいいのではないでしょうか

◎ お肌のトラブルケアに
収れん作用が肌のたるみ・シワを予防して肌に潤いを与えて、肌を若々しく保ってくれます
お肌のアンチエイジングケアに また、保湿性にも優れているためお手持ちのスキンケア類に
混ぜ合わせることもできます。
お若い方の悩み、皮脂の分泌を抑制して脂性肌のケアやニキビ・吹き出物の予防にも効果的です。 
妊娠線の予防対策としても期待することができます


◎ グレープフルーツにはさまざまな作用があります。

・鎮静作用・抗うつ作用・高揚作用・交感神経刺激作用・脂肪溶解作用・消化促進作用・利尿作用
・刺激作用・免疫作用・強肝作用・健胃作用・血行促進作用・解毒作用・抗菌作用・うっ滞除去作用
・加温作用・強壮作用・防腐作用・消毒作用・抗酸化作用・鎮痛作用・保湿効果・収れん作用

◎ 主に効くとされている症状

・足ツボ・むくみ・肩こり・ニキビ・吹き出物・筋肉痛・セルライト・冷え性・更年期障害
・二日酔い・シワ・たるみ

お掃除にも

スプレーボトルに水50mlとオイル5~6滴加えて、匂いが気になるところにグレープフルーツで作った   アロマスプレーを一吹き二吹きかけると、嫌なニオイが消えグレープフルーツの香りが広がりお台所が
果樹園の香りに包まれます。

グレープフルーツ・相性の良いアロマオイル(ディフューズ等に) 

・バジル・ベルガモット・サイプレス・ゼラニウム・ラベンダー・ペパーミント・イランイラン
と相性がとてもいいです

           ♡ブレンドする際は参考にしてみて下さい♪

グレープフルーツ・使い方ガイド

※6歳未満の子供は摂取は認められてませんので要注意!
また、6歳以上の子供にも「摂取」させる際にはさらに薄めましょう。