【グリーンマンダリン】
☆ 人との関わり・歴史
マンダリンは中国では高級官僚の呼び名として使われていました(昔は貴重なものだったのかな?)
柑橘類で白い花を咲かせ、樹高6m程にもなる常緑樹。
熟成する前に若い果皮から抽出されるエッセンシャルオイル。
爽やかな甘い香でアロマテラピーや香料、香水など幅広く使われています。
グリーンマンダリンにはさまざまな作用があります。
グリーンマンダリン
シトラスとフルーツをプラスした甘い香り
リフレッシュ効果
ダイエット効果
アンチエイジング効果
よしえ先輩 【グリーンマンダリン】 ストーリー
➀-1.jpg)
『グリーンマンダリン Green Mandarin』。
爽やかでフルーティな甘い香りが特徴です。鎮静作用に優れており、神経系のイライラや興奮などを抑制することができます。リラックス&リフレッシュ効果で心を癒しながら元気で明るい気持ちにさせてくれます。 消化器系の不調を緩和するサポートをしてくれたり、妊婦さんには嬉しい妊娠線の予防や代謝を上げてコレステロールを下げる作用でダイエット中の方にもおすすめです。
血行促進作用もあり、冷え性やむくみの改善、セルライトの解消も期待です。
お肌には、アンチエイジングのケアなどたくさんの使い道があります。
また、光毒性がないため安心して使うことができます。
☆ グリーンマンダリンの特徴
グリーンマンダリン おもな産地
学名:Citrus nobilis
科名:ミカン科
抽出部位:果皮
採油方法:圧搾法
主な産地:中国・ブラジル・スペインなど
☆ グリーンマンダリン基本情報
グリーンマンダリンこんな時・こんな所に
◎ 心 (こころに)
グリーンマンダリンの中に含まれる主成分『リモネン』の優れた鎮静作用で、不安や緊張、ストレス、精神の疲労などの症状を落ち着かせて、気持ちをリフレッシュさせ明るく元気を与えてくれます。
リラックス効果もあり、心を癒しながら穏やかな気持ちにさせてくれるでしょう。
また、中々寝付けないときにグリーンマンダリンのフレッシュな香りが心地よい眠りへと
導いてくれます。
◎ 身体 (からだに)
消化器系へのサポートをしてくれる効果があるたので、ストレスからくる胃腸のトラブル・消化不良・食欲不振など他にも胃腸の不調の緩和に役立ちます。
更に女性に嬉しい便秘やお腹の張りの緩和にも活躍してくれます。グリーンマンダリンに含まれるリモネンが、代謝を上げコレステロールを減らしてくれる働きがあり、ダイエット中の方にもおすすめです。
また、去たん作用で喉の不調を和らげ風邪のときなどにも活躍してくれます。
血行促進作用が体を温めて冷え性やむくみの改善にも効果的です。
◎肌へのトラブルに
収れん作用が肌のたるみ・シワを予防して肌を若々しく保ち、整えて肌に潤いを与えてくれます。
アンチエイジングとしてスキンケアにまた、妊娠線予防や、セルライトの予防対策としても
効果があります。
グリーンマンダリンは作用がとても穏やかなので、お子さんや妊婦の方でも
使用することができます。
※高濃度での使用は皮膚刺激を起こすことがありますのでお控えください。
◎ 生活 (日常の活用)
“アロマディフューザー” にアロマを垂らし、香りを楽しむことでリラックス&リフレッシュ効果を 得られます。
不安や緊張、ストレスからくる精神疲労など、神経を落ち着かせて気持ちを楽にしてくれます。
心身共に落ち着かせてくれるので、一日の終わりなどに使用すると心も身体も癒されます。
また、考えすぎて眠れない時や睡眠不足が続いているとき、ディフューズし香りを吸入すると、グリーンマンダリンの主成分である『リモネン』の優れた鎮静作用で、心地よい眠りへと導いてくれます。
是非一日の始まりや終わりにグリーンマンダリンのアロマオイルを取り入れて癒されて下さい。
“超音波式アロマディフューザー” に季節・気分に合わせ貴女のお好きなアロマを2滴3滴
加えて1日の疲れを香りで癒されてください♡
◎飲み物とし
飲み物や食べ物に入れて摂取することができます。
水120ml・炭酸水またはハチミツにオイル1滴を垂らして下さい
.png)
グリーンマンダリン・相性の良いアロマオイル(ディフューズなどに)
・バジル・サンダルウッド・ラベンダー・スペアミント
♡ブレンドする際は是非参考にしてみて下さいね♪
グリーンマンダリン・こんな時にガイド
足ツボ ・便秘(胃・足) ・腰痛 ・むくみ ・月経痛(腹部) ・腰 ・妊娠線・子どもの腹痛 ニキビ・吹き出物 ・シミ・シワ ・高血圧(患部または手足) ・デオドラント(首筋や足) 脱毛(髪の毛・頭皮) ・しゃっくり(横隔膜あたり・足裏の反射区やツボ) ・緊張(耳の後ろ・手)