【スペアミント】

☆ スペアミント人との関わり・歴史

スペアミント

スペアミントは草丈30-60cm程度の多年生草本です。 『スペアミント Spearmint』     
葉にギザギザした切込みがあり、槍(スペア)に見えるのでスペアミントと呼ばれています。
夏から秋にかけて茎の先端に白ぽい淡紫色の花を多数つけます。

ミント系の中でも人気のある スペアミントペパーミント
600種類以上あるミントの中で特に人気の高いミントです。  爽快感と少し甘みのある
ミントの香りが特徴です。  
頭をスッキリとさせ、心と身体をリラックス そして、リフレッシュできます。
また、気が散り集中出来ない時も、「鼻から脳ヘ0.2秒で突き抜ける香り」が
集中力を高めてくれます。 
各家庭の身近な物では、歯みがき・マウスウォッシュ液などでおなじみです。

スペアミントとペパーミントよく似た感じですが、この違いは主に含まれている
成分の違いです。
ペパーミントに含まれる『メントール』という成分が強い清涼感を感じさせてくれます。
同じ「スッー」とするのでもスペアミントには『メントール』ではなく、
『カルボン』という成分を多く含んでいます。
マイルドな爽快感少し甘い目の香りが特徴です。
同じミント系の人気の高いスペアミントとペパーミントですが香りも成分も作用も異なります。

よしえ先輩 【スペアミント】 ストーリー

スペアミント・オイルには、メントールがあまり含まれていない代わりに、「カルボン」という甘い香りの成分が含まれています。   「清涼感の中にほのかな甘み」や「苦み」が ある香りが特徴です。スッキリとした香りは頭をクリアにし集中力を高めます。 また疲れた心と身体に力をを蘇らせて  くれるので、 もうひと仕事という時に役立ちます。

ヨーロッパ・アメリカなどで料理やお菓子によく使われています。  古代ギリシャ人はスペアミントを浴槽に混ぜて
沐浴を楽しんだり、口腔ケアにも古くから使用さていました。歯磨き粉ハーブティーモヒートなどのドリンクの 味付けに使われたり、よく見かけるのはサラダや肉料理に 添えられたりしています。

 ☆ スペアミントの特徴

  スペアミントおもな産地・香りの特徴


学名/科名 : Mentha spicata/シソ科
抽出部位 : 全草
抽出方法 : 水蒸気蒸留法
産地   : ヨーロッパ、アメリカ、インド、中国
香り   : ほんのり甘くフレッシュなミントの香り
主な成分  : カルボン (~60%)、リモネン、酢酸ジヒドロ酢酸カルビル、メントン

 ☆ スペアミント基本情報

スペアミントこんな時・こんな所に


◎ 主な作用

・鎮静作用 ・抗うつ作用 ・消化促進作用 ・去たん作用 ・抗ウイルス作用 
・殺菌作用 ・抗炎症作用 ・殺虫作用 ・刺激作用 ・強壮作用 ・分娩促進作用
・皮脂バランス調整作用 ・収れん作用


◎ こんな時に

・消化器系の不調(腹部に) ・食欲不振(腹部に) ・胸やけ(腹部に)  
・吐き気(胃・足ツボ)・乗り物酔い(両耳の上部) ・頭痛(こめかみ・首の後ろ・額) 
・せき(喉・胸)・筋肉の緊張 ・足ツボ ・筋肉痛 ・虫刺され ・かゆみ
・月経痛(腹部・腰) ・精神疲労(こめかみ・首の後ろ・足)

◎ 心 (こころに)
疲労、落ち込んでいるときに元気と活力を与え、気持をリフレッシュさせてくれます
スペアミントに含まれる成分『リモネン』が疲れた心にリラックス・リフレッシュ効果を与えてくれます。ネガティブからポジティブへと感情転換。ストレスからくる疲労や、不安や緊張などの状態から
ニュートラルな立ち位置へのサポートにも効果を発揮します。 また、もやもや頭をスッキリさせてくれることで集中力が高まり、勉強や仕事にとても重宝します。

心身共にリラックス&リフレッシュしやる気にさせてくれるので
仕事や受験の時活用してください
    

◎ 身体 (からだに)
消化不良や下痢、胃もたれ、吐き気など消化器系の不調の軽減効果を期待することができます。
スペアミントのスッキリとした香りが、乗り物酔いや二日酔いからくる不快な症状の緩和のサポートに。 そして、女性の大きな悩みである生理痛月経不順更年期障害のケアにも効果が期待できます。
口臭予防にスペアミントのハーブティーでうがいをすると口臭と風邪の予防にもいいです。
更に、虫除けやかゆみを抑制する作用があるので虫の多い夏のキャンプ等に役立つオイルです。
消化器系の不調からくる消化不良や下痢、胃もたれ、吐き気などの胃の不調の軽減をしてくれる効果を期待することができます。

◎ お肌に
鎮静作用抗炎症作用が虫に刺された肌のかゆみを緩和したり、ニキビや肌荒れなどの
肌トラブルの改善に効果があります。
収れん作用が肌を引き締めて、肌のたるみ、シワ予防をしてくれます。
特に脂性肌の悩の方に、脂っぽさを抑えて肌を清潔に保ってくれるので
是非スペアミントエッセンシャルオイルを試してみて下さい。


◎ 生活 (日常の活用
  “超音波式アロマディフューザー” に季節・気分に合わせ貴女のお好きなアロマを
     それぞれ2~3滴ブレンドして入れてディフューズし1日の疲れを香りで癒されましょう

◎ お掃除に
コットンに2~3滴垂らし、衣類やタンスの押し入れなどに置いておくとの防虫効果が期待できます。
“アロマディフューザー”にオイル数滴垂らして部屋に散布させると、ミントの香りの成分が
ゴキブリを寄り付かないようにすることができます。

死滅させることはでき出来ませんが、対策としてお使い下さい
また、アロマスプレーにしてキッチン、生ごみなど、ニオイの気になるところに
スプレーをすると消臭・爽やか効果があります。

スペアミント・相性の良いアロマオイル(ディフューズなどに) 

柑橘系、フローラル系、ハーブ系、樹木系の精油と調和します。
・オレンジ ・ラベンダー ・グレープフルーツ ・ローズマリーユーカリ 相性いいです
     ♡ブレンする際は是非参考にして下さいね

スペアミント・使い方ガイド

※分娩促進作用があるので妊娠中の方は使用をお控え下さい。
※6歳未満の子供は摂取は認められてませんので要注意!
また、6歳以上の子どもに摂取させる際はさらに薄めましょう。

※マッサージとして使用する場合はブレンドする際も低濃度で使用してください。