【サイプレス・杉】
☆ 人との関わり・歴史
サイプレス・杉
古代エジプトやローマでは古くから教会や街道筋などに植えられ、神や死と関連性がある聖な木として
位置付けられ、お葬式や墓に使われ植えられてきました。(日本での「榊・さかき」の様な使われ方か)
学名のsempervirensは一年中枯れない緑ということから「永遠に生きる」という意味で、
そのとおり腐敗しにくいため、建材としても広く利用されています。
画家のゴッホは晩年、糸杉のことで頭がいっぱいだと語り、糸杉をテーマにした名画を数多く残しました。死の象徴イトスギを中央に配したゴッホ晩年の代表作「糸杉と星の見える道」が描かれたのは、
ゴッホがこの世を去る2か月前だったそうです。
よしえ先輩 【サイプレス・杉】 ストーリー
サイプレスはヒノキの近縁種で、和名は西洋糸杉(イトスギ)と言います。地中海地域が原産で、樹高は25~45メートル、樹齢は50~60年くらいになります。球型の実がなるのも特徴です。
森林浴をしているようなウッディーな香りのサイプレスは、その香りから西洋のヒノキとも言われています。すっきりとした香りは気管支の不調を改善に期待できるほか、ホルモン様作用もあるとされ、更年期の不調や月経不順などにも有効と言われています。
②.jpg)
☆ サイプレス・杉の特徴
学名/科名 Cupressus sempervirens/ヒノキ科
抽出部位 葉、球果
抽出方法 水蒸気蒸留法
産地 モロッコ、フランス、スペインなど
香り スパイシーで深い森林を思わせる針葉樹の香り
主な成分 α-ピネン(~40%)、リモネン、β-カリオフィレン、サビネン、セドロール
☆ サイプレス・杉基本情報
◎様々な作用があります
・鎮静作用・去たん作用・鎮せき作用・抗炎症作用・血行促進作用・抗バクテリア作用
・抗リウマチ作用・制汗作用・デオドラント作用・抗感染作用・利尿作用・ホルモン調整作用
・防腐作用・消臭作用・鎮痙作用・収れん作用・皮脂分泌抑制作用・消化促進・止血作用
主によく使用れている症状
・セルライト(お尻・太もも) ・足ツボ ・むくみ ・肌荒れ ・歯肉出血 ・出血 ・筋肉痙攣
・ニキビ ・吹き出物 ・傷 ・うっ血(胸・首・背中・足) ・腰痛 ・デオドラント
・創傷 ・体臭(わきの下・足・首の後ろ・汗をかきやすい気になる部分)
サイプレス こんな時・こんな所に
◎ 心 (こころに)
サイプレスに含まれる成分の『セドロール』が心拍数や呼吸を抑制し、高ぶった感情を静め、
心をリラックスさせてくれるでしょう。
他にも不安や緊張、うつ状態、喪失感などの症状の緩和にも効果を期待することができます。
心身共にリラックス&リフレッシュさせて、穏やかでゆったりとした気持ちにさせてくれます。
◎ 身体 (からだに)
免疫力を高めて、咳を抑えたり、風邪や喘息の症状を抑えてくれ、また、血行促進する作用が
冷え性やむくみの改善に効果があります。
リンパの流れをよくして老廃物を流してくれます。
ホルモンバランスを調整する作用が、女性特有の悩みでもある月経不順、
PMS(月経前症候群)、更年期障害などの症状の不調の緩和に期待ができます。
◎肌トラブルへの効果
皮脂分泌を抑制する作用が脂性肌の改善に効果的です。
脂性肌に滴していて、すっきりとした使い心地で肌が引き締まる感じを実感することができます。
消臭作用もあり、デオドラントにお役立ちします。
また、収斂作用があり、肌のたるみやしわの予防にも効果的です。ニキビや吹き出物の軽減にも。
普段お使いのお手持ちの化粧水にオイル1.2滴加えてお手入れして下さいね。
◎ 体に塗布をする
体の一部分に塗布する場合は、薄めずに使用して下さい。
足裏のツボ・気になる患部に1~2滴。
キャリアオイル10mlにオイル10滴加えて足のマッサージをすると、リンパが流れて
むくみやセルライトの改善に効果的です。
※サイプレスを塗布する際の注意点。
高濃度で使用すると皮膚刺激があるので、敏感肌の方は使用に要注意。
キャリアオイルで希釈し薄めて使って下さい
◎ 生活 (日常の活用)
“ディフューザー” にオイルを数滴、細かいミストで香りを楽しむことでリラックス効果を得られます。
イライラしたりネガティブな感情になっているときに、心を落ち着かせてくれます。
不眠症の方にも、心地良い眠りへと導いてくれます。
心を穏やかにしてくれる香りです、日常的にディフューズを習慣化する事で
より心を穏やかに保ってくれます。
また、サイプレスの香りを楽しみながら、空気の洗浄をしたり、風邪からくる咳などの
呼吸器系の不調を抑えてくれます。
“超音波式アロマディフューザー” に季節・気分に合わせ貴女のお好きなアロマを2滴3滴と
1日の心の疲れに香りで癒されましょう♡♪
◎ サイプレスは
血液循環を促進させたり、ホルモン調整作用もあるため、更年期障害・月経不順など
女性特有の悩みを解消することができ、心の症状のケアもできたりとたくさんの
効果を感じることができます。
サイプレス・杉・相性の良いアロマオイル(ディフューズなどに)
ベルガモット・クラリセージ・ラベンダー・レモン・サンダルウッド・ジュニパーベリー
サイプレスと相性がいい代表的なアロマオイルとして『ジュニパーベリー』がお薦めです。
ブレンドすることで香りが引き立ち、森林浴のようなリラックスした香りが広がります
♡ブレンドする際は是非参考にしてみて下さいね♡