【ターメリック】

☆ ターメリック人との関わり・歴史

ターメリック

ターメリックは、植物ウコンの成熟した地下茎を煮沸させ、カラカラに乾燥させたものです。
多くの場合、粉末にしてから利用されます。
ショウガの仲間で、独特のやや土臭さのある香りを持っています。
少し辛みがありますが、スパイスとしてまた、着色剤としての役割を担うことが多いです。
高価なサフランの代わりに用いられることもあるため、
「インドのサフラン」と呼ばれることもあります。
草丈は60~100㎝程に生長。開花期は8~11月で、

白や淡いピンク色の花を咲かせます。

よしえ先輩 【ターメリック】 ストーリー


お手軽「サフランライス」としてもお馴染みの、
ターメリックライスです。

レシピはというと簡単、炊飯する際に、ターメリックを
ちょいちょいと入れるだけ。

今回はお米2合に対して小さじ1を投入して、炊飯器のボタンを押してじっと待っていれば完成。

ふたを開けるとターメリックの香りがふわっと鼻をくすぐり食欲をそそります。

【材料】(2合分)

  • 米 2合  ・水 2カップ  ・塩 小さじ半分
    ・無塩バター20g
  • ターメリック 2滴 (ご自分の好みで試してみて下さい)

    ご飯が出来たら、おかずはインド風、イタリア風、
    スペイン風 等様々なバリエーションが楽しめます。



ターメリック
オイル


 ☆ ターメリックの特徴

 ターメリックおもな産地・香りの特徴

学名:Curcuma longa
科名:ショウガ科
抽出部位:葉・根・茎
採油方法:水蒸気蒸留
主な産地:インド・インドネシア

万能生薬と呼ばれ珍重されています。別名『ウコン』
二日酔いなどの時によく飲まれる『ウコンドリンク』 こぶ状の太い根と

鳥の羽のような形をした大きな葉をつけ、根茎はオレンジ色で乾燥させて
パウダー状にするとターメリックに含まれる
成分『クルクミン』がおなじみの鮮やかな黄色です。

 ☆ ターメリック基本情報

◎ こんな作用が

・精神強壮作用・高揚作用・消化促進作用・強壮作用・血液浄化作用・抗菌作用
・抗酸化作用・去たん作用・抗カタル作用・浄血作用・殺菌作用・抗ウイルス作用
・抗炎症作用・保湿効果・皮膚再生作用



◎ 主に効くとされている症状

・足ツボ・消化不良(胃・足)・せき(喉・胸)・生理痛・関節炎・シミ・シワ・創傷
・皮膚の感染症・高血圧(患部または手足)・月経痛(腹部・腰)・痒み・くま・くすみ
・虫さされ・かゆみ

 ターメリックこんな時・こんな所に

◎ 心 (こころに)
 
 現状の自分に囚われているとき、精神的な疲れを感じている時などには、今に心を向けて、
 自分をコントロールできるようにサポートしてくれます。

 自律神経のバランスを整える作用があるので、ストレスや気持ちの落ち込みを感じる時などの
 症状に寄り添って、改善の手助けをしてくれます
  ♡ 更に、リラックス効果もあるので心を落ち着かせ癒しをもたらしてくれます。  

◎ 身体 (からだに)

免疫強化・抗酸化作用・脂質代謝促進の作用が、生活習慣病やエイジング対策に
効果を感じることができます。

肝臓機能向上効果と胆汁分泌促進効果で肝臓機能が向上し、二日酔いや悪酔い防止に
効果を期待することができます。
夏バテや胃腸が疲れているとき、油っこい食べ物やお酒が好きな方にはとても役立つ精油です
また、鎮静作用があるため、血圧や血糖値を下げてくれ、更に消化器系の不調にも
効果を期待することができ、消化不良や食欲不振などのさまざまな体の不調に働きかけてくれます
血行促進、冷え性、むくみ、肩こり、セルライトの改善等 中高年女性にはとても嬉しいことです。

◎ 肌トラブルへの効果は?

メラニン色素の産出を防いでシミを予防してくれます。肌に潤いを与えてくれ、
お肌のコンディション保持に欠かせない効果です。

キャリアオイルで薄めて使用または、お手持ちの化粧水・乳液・クリームに1滴加えて
使用する2種類の方法があります。

キャリアオイル15mlにオイル1~2滴加えて、お肌の荒れているところに塗布する、
 肌トラブルをケアすることができます。


◎ 生活 (日常の活用

二日酔いの軽減などに“アロマディフューザー”を使って香りを散布させることで、
二日酔いの症状を軽くすることができます。
スポーツや仕事の後の高ぶった気持ちを静めるサポートにも。
また、ストレスや気持ちの落ち込みなど さまざまな症状の軽減をしてくるので、
心のバランスを整えたいときにおすすめです。

  “超音波式アロマディフューザー” に季節・気分に合わせ貴女のお好きなアロマを
2~3滴 又、 相性の良いオイルをブレンド 1日の疲れに香りで癒されましょう♡♪

◎ お掃除に

アーボビテ4滴:レモン2滴の割合でブレンド】して木製家具などのお手入れの仕上げ磨きとして使用するとツヤツヤに仕上がります。
        ※木製家具に使用する場合は目立たない部分で試してからご使用下さい。

体に塗布をする

体の一部分に塗布する場合は、薄めずに使用して下さい。 足裏のツボや気になる患部に1~2滴。

消化不良や胃もたれにはキャリアオイル30mlにオイル1~2滴加えて、
胃と足を優しくマッサージすると胃もたれの緩和をすることができ
消化吸収をサポートしてくれます。

洗面器にお湯を入れて2~3滴オイルを垂らして、タオルを浸して患部に温湿布として
生理痛や関節痛、筋肉痛などの痛みの気に成るところにタオルをのせて温めて下さい。

◎ 入浴時

バスタブに1滴垂らし入浴剤のように楽しんで下さい。バスタブに入れることで湯気を通して、
香りと薄まったオイルが直接肌を包み込み体をぽかぽかと温めながら、
リラックス効果を与えてくれます。

一日の終わりにターメリックのエッセンシャルオイルを入浴剤代わりに使用することで、
自律神経のバランスを整えてくれ、免疫強化や脂肪代謝促進、消化器系の不調など
心身共にたくさんの効果効能を期待することができます

更に、血行促進作用が冷え性やむくみの改善に寄与し、入浴での使用はリラックスしながら
さまざまな嬉しい効果を感じることができます。


※入浴時のオイルブレンドの方法

【クエン酸:1 重曹:2】(食品レベルの物)にお好きなエッセンシャルオイルを
数滴たらして攪拌 ⇒ お湯に混ぜる(分離せず混ざり、よく温まる)

ターメリック・相性の良いアロマオイル(ディフューズなどに) 

・イランイラン・オレンジ・クラリセージ・サイプレス・シナモン
    ♡ブレンドする際は是非参考にしてみて下さいね♪

ターメリック・使い方ガイド

※妊娠中や授乳中、持病がある方は医師にご相談の上ご使用ください。

※毒性や刺激性がある精油とされているため、希釈濃度に十分注意し、
 長時間の使用はお控えください。

※敏感肌の方はパッチテストで異常がないかをご確認の上ご使用ください。