【シダーウッド】

☆ シダーウッド人との関わり・歴史

シダーウッド

シダーウッドは針葉樹の中でも最も大きく根を広く張るため、偉大なる力の象徴と
されてきました。 シダーウッドは大きく分けてマツ科由来ヒノキ科由来の物があり、
植物の種類により香り効能もやや異なります。
マツ科のシダーウッドアトラスは、北アフリカ原産の針葉常緑樹です。
シダーウッドのウッディで甘く落ち着いた香りは、不安感感情的になった時
心の落ち着きを取り戻してくれます。また、リンパの流れを良くしてくれるので
マッサージオイルにも使用され、セルライトむくみ血行促進等も期待できます。

よしえ先輩 【シダーウッド】 ストーリー

シダーとは語源がアラビア語で「力」の意味です。
針葉樹の中でも最も大きく、根を大きくしっかり張るため
偉大な力の象徴とされていました。
芳香性物質の中でも古くから使われており、古代エジプト人はミイラに用いました。現在では香水のなど多方面に使用されているようです。
ヒノキ科の植物で樹高20mにもなる大木の針葉常緑樹です。

意外なところでは赤みのある心材部分は鉛筆に用いられたりもします。

表面を磨くと美しく光沢があり、家具などの装飾材としても利用されています。

更に、シダーウッドには『 “アトラス” 』『 “バージニアン” 』など、他にもさまざまな 種類があります。

昔から健康をサポートする精油として重宝されてきました。

シダーウッドには他のオイルにも負けず劣らずの
さまざまな作用があります


 ☆ シダーウッドの特徴

  シダーウッド おもな産地・香りの特徴


学名/科名: Cedrus atlanticaマツ科
抽出部位: 木部
抽出方法: 水蒸気蒸留法
産地:   モロッコ、アメリカ、アルジェリアなど
香り:   ほのかに甘くウッディ調で深く落ち着いた香り
主な成分: β-ヒマカレン(~40%)、α-ヒマカレン、α-アトラントンetc

 ☆ シダーウッド基本情報

◎シダーウッドの作用

・鎮静作用 ・安眠作用 ・鎮痛作用 ・去たん作用 ・抗菌作用 ・抗真菌作用
・抗感染症作用 ・利尿作用 ・強壮作用 ・脂肪溶解作用 ・抗炎症作用 ・皮脂分泌作用
・皮膚軟化作用 ・収れん作用 ・消毒作用


さまざまな作用を期待することができます、
使用する前には是非確認をして下さいね。

 シダーウッドこんな時・こんな所に

シダーウッドには『シダーウッドアトラス』『シダーウッドバージニア』の2種類が
あります。
シダーウッドアトラスマツ科の樹木でフローラルな甘みのある中に爽やかな香りです。
シダーウッドバージニアヒノキ科の樹木で温かみのあるウッディな中にも少し
スパイシーな香りです。

◎ 心 (こころに)
シダーウッドの中に含まれる成分『セドロール』鎮静作用があり、ネガティブな感情や
イライラなどの感情の高ぶりを鎮静化させ、心を落ち着かせ平常心に導いてくれます。
不安緊張を和らげて本来の自分を取り戻すサポートをしてくれます。神経を鎮めてくれるので、
心のバランスを整えるのに役立ちます。また、気力がない時や、集中力を欠いたときにも、
気力・集中力を高める手助けをしてくれ、心を落ち着かせリラックスさせてくれます。
眠れない時に使用すると心地よい眠りへと導いてくれます。
     心身共にリラックス&リフレッシュして、
                 穏やかでゆったりとした気持ちにさせてくれます

◎ 身体 (からだに)
シダーウッドは特に呼吸器系の不調に効力を発揮することができ、気管支炎やのどの痛み、
咳などのあらゆる呼吸器系の不調に期待することができます
また、脂肪を溶解したり、リンパの流れを促す作用が体内にとって不必要な老廃物を排出したり、
むくみの改善にも効果的です。    ダイエット中にも重宝します。

◎ 肌トラブル
収れん作用肌のたるみシワを予防して、肌に潤いを与えて肌を若々しく保ってくれます。
過剰な皮脂分泌を抑制し、脂性肌の方・ニキビ肌で悩んでいる方、髪頭皮フケなどにおすすめです。  頭皮のべたつきにもご使用いただけます。
毎日のスキンケアの際にオイル1滴加えて使用すると、菌の繁殖を防ぎ、肌の調子を整えます。
ニキビにはキャリアオイル10mlにオイル1滴加えて、フェイシャルマッサージとして使用すると、
ニキビの改善に効果を期待できます。

◎身体に塗布する

体の一部分に塗布する場合は薄めずに使用して下さい。
足裏のツボや気になる患部に1~2滴。むくみには一日に2~3回、オイル1~2滴両足裏に
塗布して揉みほぐすことでむくみの改善をすることができます。
リウマチには一日に2~3回、痛みが気になる患部に塗布することで痛みを和らげます。


◎ 生活 (日常の活用
  入浴時バスタブに1~2滴垂らし入浴剤として楽しんで下さい。バスタブに入れることで
湯気を通して香りと共にオイルが直接肌を包み込み体をぽかぽかと温めてくれ心身ともに
リラックスさせてくれます。アロマバスにすることで一日の疲れを癒してくれます。
シダーウッドの精油を入れたアロマバスに入浴しながら、足のマッサージをするとむくみの改善にも。
リウマチには塗布するだけではなく、入浴しながらマッサージすることで相乗効果が発揮され、
痛みのケアをすることができます。
  “超音波式アロマディフューザー” に季節・気分に合わせ貴女のお好きなアロマを
      2~3滴加え1日の疲れに香りで癒されてください。♡

◎ お掃除に

アーボビテ4滴:レモン2滴の割合でブレンド】して木製家具などのお手入れの仕上げ磨きとして使用するとツヤツヤに仕上がります。
        ※木製家具に使用する場合は目立たない部分で試してからご使用下さい。

シダーウッド・相性の良いアロマオイル(ディフューズなどに) 

・ラベンダー ・レモン ・ペパーミント ・ネロリ ・ローズマリー ・ライム ・パチリ     
・グレープフルーツ ・サイプレス ・ジュニパーベリー ・ベルガモット ・ゼラニウム
    ♡ブレンドする際は是非参考にしてみて下さいね♪

シダーウッド・使い方ガイド

※栄養補助食品として摂取することはできません。
※妊娠中・授乳中・てんかん・アレルギーがある方、乳幼児は医師にご相談の上ご使用下さい。
※敏感肌の方は肌に炎症を起こすこともありますので、使用前に必ずパッチテストをおこない異常がないか   確認してからご使用下さい。