【ジンジャー】
☆ ジンジャー人との関わり・歴史
ジンジャー
世界中で古くからスパイスや薬として使われている植物『ジンジャー Ginger』。
生姜として広く知られています。ピリッとした辛みのある刺激的な
スパイシーな香りが特徴です。
消化促進・強壮・抗炎症作用や風邪・インフルエンザの予防に効果&効能があります。
ショウガの中に含まれる成分が血流を良くして胃腸などの血流を促進することで、
食べ物の消化吸収をよくする働きをしてくれます。
また、ピリッとした香りのエッセンシャルオイルは、心身ともに元気を回復させ
健康をサポートしてくれます。
よしえ先輩 【ジンジャー】 ストーリー
ジンジャーは『ショウガ・生姜』と呼ばれています
中国伝統医学では生のショウガを
『生姜(ショウキョウ)』と呼んでいました。
ジンジャーは熱帯性の多年草で、毎年根から
茎が伸びて10mほどに育ち、草丈は60~120㎝にも
なります。ショウガ科にはカルダモンやウコン
などのハーブやスパイスとして日常生活に
活用されています。
アロマオイルとしてまた、ハーブティーとしても
人気のスパイスです。
昔から【おばあちゃんの知恵袋】と言われて
いる『しょうが湿布』や『しょうが風呂』と
同様に、精油も直接肌に塗布することで血行促進に
効果的とされています。
②.jpg)
☆ ジンジャーの特徴
ジンジャーおもな産地・香りの特徴
学名/科名 :Jasminum grandiflorum, Jasminum officinale/モクセイ科
抽出部位 :花
抽出方法 :溶剤抽出法
産地 :フランス、エジプト、モロッコなど
香り :甘く濃厚でエキゾチックな香り
主な成分 :酢酸ベンジル(~30%)、安息香酸ベンジル、ジャスミンラクトン
☆ ジンジャーこんな時・こんな所に
◎ こんな作用が
・鎮痛作用 ・食欲増進作用 ・消化促進作用 ・催淫作用
・去たん作用・加温作用 ・健胃作用 ・強壮作用 ・刺激作用
・血行促進作用
◎ こんな症状に
・反射区やツボ ・腰痛 ・肩こり ・むくみ ・関節炎 ・骨折
・痙攣 ・捻挫 ・筋肉痛 ・吐き気(胃・足ツボ) ・食欲不振
・せき(喉・胸) ・副鼻腔炎(鼻筋・額) ・消化不良(胃・足)
・めまい(耳の周囲・足の反射区とツボ)・乗り物酔い(両耳の上部)
・インフルエンザ ・咳 ・風邪 ・肌トラブル ・便秘 ・下痢
ピリッとした香りが 心身共にリフレッシュさせて、
やる気を起こさせてくれます。
◎ 身体 (からだに)
ジンジャーなどの他 、 食べることのできる素材から採れるアロマオイルには、
おおむねお腹の調子を整えてくれる働きがあります。
他にも、血行促進、発汗を促す作用が身体を温めて冷えやむくみ、
肩こり、腰痛の改善に期待することができます。
それは、生姜を加熱したり乾燥させる時に発生する“ショウガオールやジンゲロン”の
辛味成分が内臓から身体を温める効果があるからです。
ショウガオール”は抗炎症作用やがんの予防にも期待することができます
また、香りを吸入することで食欲増進をサポートし、夏バテで食欲がない時にも良いです。
免疫力を高めてくれるので、鼻水や咳などの風邪の初期症状の緩和もサポートしてくれます。
◎ 肌トラブルへの効果
身体を温めて血流をよくする働きがあるジンジャーは、新陳代謝をよくして肌のくすみや
「ターンオーバー」の乱れなどの血流の不調からくる肌トラブルを改善をしてくれます。
血行促進作用が・しもやけ・肌の代謝を高まる・傷跡・ニキビ跡のケアにも
効果を期待することができます。
また、頭皮のケアで悩んでいる方にも、血行を促進してくれる効果が頭髪を艶のある
健康な髪に育ててくれます。
◎ 体に塗布をする
体の一部分に塗布するには、オイルとキャリアオイルを1:3の希釈率で薄めて下さい。
反射区のツボや気になる患部に、キャリアオイルで薄めてマッサージ用オイルとしても
使用することができます。
便秘にはお腹にオイルを塗布して「時計周りに優しくマッサージをする」と便秘の解消に
効果を期待出来ます。身体を温める効果があるので便秘の解消をしながら冷え性の改善に
繋げることも。また、冷えや天候が原因で体の節々が痛くなったときはマッサージや
温湿布をすると冷え・痛みの緩和に貢献してくれます。
◎ 生活 (日常の活用)
“アロマディフューザー” にアロマを適量加え、蒸気で香りを楽しむことで
頭をスッキリさせる効果が得られます。
ジンジャーの刺激的でスパイシーな香りが集中力や記憶力を高めてくれるので、
勉強や仕事に集中したいときに香りを試してみてください。香りで食欲促進効果を
高める事ができ夏バテなどで食欲が落ちる時期におすすめです。
また、ジンジャーには催淫作用があると言われており、就寝前にコリアンダーや
イランイランなど相性の良いオイルとブレンドする事により、リラックスができ、
心地良い眠りへと導いてくれます。
“超音波式アロマディフューザー” に季節・気分に合わせ貴女のお好きなアロマを
2滴3滴加えて1日の疲れに香りで癒されましょう♡♪
料理
風味付けとして1~2滴(入れすぎない)料理に加えるとジンジャーの香りが広がります。
殺菌作用が高く、魚や肉の臭みを消してくれたり食品の酸化を防ぐ防腐作用が食中毒対策にも
効果を発揮することもできます。
ジンジャー・相性の良いアロマオイル(ディフューズなどに)
・あらゆるスパイス系 ・柑橘系オイル
・コリアンダー ・イランイラン ・ベルガモット ・サンダルウッド
♡ブレンドする際は是非参考にしてみて下さいね♪
ジンジャー・使い方ガイド(ご注意)
※6歳未満の子供には摂取は認められてません要注意!
※6歳以上の子どもに摂取させる際はさらに薄めてください。
※妊娠中の方は医師にご相談のうえご使用下さい。
※過剰摂取はお控え下さい。